
コラム
『自己肯定感』って言葉はご存知の方は多いかと思います。
どれだけ、自分自身のことを認識して、
自分自身のことを許容しているか、
自分自身のことを愛しているかなのですが、、、
かと言って、
ナルシストともちょっと違います。
自分勝手とも違います。
分かりやすくいうと、、、、
自己否定感がない程、自己肯定感は高くなります。
自分自身に起こったことを、それを受けとめて、許容して、自分にオッケーを出す感じかしら。
近年の日本では、一般的には、まわりとどう立ち回れているか、自分の意識が保たれているかを重要視します。
そういう人は、まわりとうまく行っている自分自身に満足しているわけです。
その自己満足は、まわりからの価値証明を置き換えているケースが多いみたいです。
例えば、4月に行われた小学校の入学式でも、校長先生の第一声は、
『おめでとう♡ありがとう♡』
ではなく、
『先生の言うとおり、ちゃんとできましたね』
と入学してきた子どもたちに言っていました。
そして、ほとんどの子どもたちは、
学校を入る前から、大きくなっている過程で、
親から認められる事が大切であると、
無意識レベルで学んできています。
そうそう、あたしが、小さい時にお母さんに褒められていると幸せを感じたように。
そして、ほめられていることで、
『自分がこの世にいていいんだ』
と思います。
認められる事で、嬉しく感じています。
が、、、、どうでしょう?
これらの反応で動いているあなたって、、、正常な感じがしますか?
実は、、、、この、、、『嬉しく思う』の裏側は、、、、
という所から来ています。
そう、、、
という潜在意識の声が、、、あなたの人生をうごかしているのです。
そして、
って信号をずっと送ってきてくれます。
その信号を受けて、無意識レベルで、
って観念が出来ているんですね。
つまり、、、子どもたちが小さいときの「自分の居場所」というのは、、、
『地球に生まれてきてよかったのか?』
『生きていていいのか?』
という生存欲求レベルまで影響をあたえているんです。
この
という思いが、、、、、
そして、、、、、
『あたしいていいの?』
『あたし価値がないの?』
ってところを埋め合わせる為に、
まわりの期待にこたえようとします。
これが、、、また、無意識レベルで行われちゃうのが、
また、厄介なんですよね。
なぜ【いつわり】と言うかというと、
自分が感じている自己価値とまわりから評価される価値を置き換えて、
『自分が自分自身に感じている不足感』
を代用しているからなんですよね。
例えば、
会社に居る事に価値を求めている方
会社での地位に価値を求めている方
所属している会社の知名度に価値を求めている方
住んでいる場所、住んでいる家に価値を求めている方
パートナーの価値を自分の価値に投射している方
自分の子どもの価値に自分の価値を投射している方
日常生活で課題がなく変化はないけど生きられているのがいいと感じている方
どれだけ友人が居るかに自分の価値を投射している方
facebookのいいねの数、お友達の数に、自分の価値を投射している方
まぁ〜いっくらでもあげられます。
このいつわりの自己肯定感を求めている場合の価値というのは、、、
自分自身の素晴らしさと言うよりかは、
自分自身のまわりの環境の素晴らしさに、
自分の自己価値を投射していたりします。
自分自身のまわりの環境と自分をごっちゃにしながら、
自分の自己価値を高めようとしています。
本来は、、、自分の内側が満たされた段階で、
サヌキ(男性性)のエネルギーを使うほうが、
あなたのエネルギーに使いやすくなります。
そして、みんな自分レベルにも落とし込みやすくなります。
そして、この自己価値があなたの人生にまず投射されていきます♡
その状態でサヌキ(男性性)をどのように活用していくかがポイントとなっていきます。
多くの場合は、、、、自分が満ち足りていないと、
まわりに自分を表現しようとします。
『自分が何をするのがいいのか?』
と外側に自分の価値を求めようとします。
これは、一度満ち足りたからもう大丈夫と言う事ではなくて、
都度都度の状態によって変わります。
なぜかというと、、、あなたは波であり、まわりも波です。
意識しないと同じ状態では居続けられないのです。
アワはそもそもうつろい行くもだからなんですよね。
自分の人生を生きる上で、、、、あなたの基軸となるものでもあります。
自己肯定感を高めることを意識されてみてはどうでしょうか?
<<本来のあなたで生きるうえで自己固定感をたかめたいかたはこちら>>
【関連記事】
<<最新イベント情報>>
◯5月28日『「氣」と「女性性男性性」を活性化・統合する講座—2−』
ご好評、ご要望にお応えしまして、バージョンアップして実施することが決定致しました♡
内面の分離感の象徴である女性性男性性を活性化して統合していくということは、、、
あなたが止めている潜在能力に繋がる事になるんです。
くわしくはこちらをご覧ください♡
ニックネームは「たみちゃん」「たみ」と呼ばれています。
自分を癒して、自己成長を目指していく過程で、ある時にいきなりおねえさん言葉を連発するようになり、それが自分の中で抑圧をしていた女性性だと知る。
その女性性の名前がたみちゃん(ちなみに、男性性はやっさん)。
それ以来、女性性・男性性というものがどのようなものかを探求していく過程で、今の独自のセッションスタイルを構築。
男性性と女性性両面を持った男性ヒーラーとして活躍中。
この記事が気に入ったら
シェア!しよう